一期一会と桜

日本の春は卒業、入学、就職等で別れや新たな出会いが始まる季節でもあります。そんな一年の新しい門出を祝うシーンに必ずある桜ですが、海外の方にとっては、桜の花びらが舞い散る情景が終わりを連想させ、ネガティブに捉えられると何かで読んだことがあります。たしかに散るという情景がネガティブと捉えるかまたは儚さと捉えるか、これはこの土地で生きている日本人ならではの感覚なのかもしれません。長い冬から待ち望まれる春の象徴でありながら、花としての開花期間はとても短く、桜の持つ「希望と儚さ」が、一期一会の「出会いと別れ」とリンクして生まれた作品です。

みなさんの一期一会が素晴らしいものとなりますように。
ブログに戻る